メールアドレスのリンクをHTMLタグではなく、JavaScriptを使って表示させるようにする方法です。
こうすることで、ロボットプログラムにメールアドレスを収集させにくくします。
JavaScriptを使用する場合、いろいろな書き方ができるのですが、例えばこんな書き方もありますよという一つの例として、
<script type="text/javascript">
(function(){
var account = "hoge";
var domain = "example.com";
var text = "メールアドレス";
if(text == "") text = account + "@" + domain;
document.writeln(text.link("mailto:"+account+"@"+domain));
})();
</script>
HTMLのメールアドレスを表示したい箇所に上記のコードを書き込みと、メールアドレスのリンクが表示されます。
<↓サンプル↓>
JavaScriptのコードを外部ファイル化してしまえば、メールアドレスをさらに収集させにくくすることができると思われます。
(function(){
var account = "hoge";
var domain = "example.com";
var text = "メールアドレス";
if(text == "") text = account + "@" + domain;
document.writeln(text.link("mailto:"+account+"@"+domain));
})();
<↓サンプル↓>
JavaScriptを使った方法の欠点として、
JavaScriptは、ユーザーのブラウザ上で実行される仕組みのものなので、ユーザー側の環境に左右される場合があります。
当然ユーザーがJavaScriptを無効にしているとリンクは表示されなくなります。